こんにちは、りじおです。
生後2か月の娘を毎日ベビーバスで沐浴させています。
娘が生まれる前は、どんなベビーバスが良いのか、かなり迷いました。
シンプルな作りで1000円くらいのものがあったり、空気を入れるタイプのバスがあったり、色々売ってるから迷っちゃった。
結局わが家が買ったのはこんなタイプのベビーバス。
特に不足感もなく、ちゃんと使えています。
さてさて、本記事では、りじおがベビーバスを使ってみて、
「ここが良かった!」
というポイントについて紹介したいと思います。
また、最後に少しだけデメリットについても紹介したいと思いますよ!
ベビーバス購入で悩んでいる方の参考になれば幸いです。
ベビーバスを使ってみた感想:あってよかったポイント
ベビーバスを使ってみて、あってよかったと思ったポイントを紹介していきましょう!
① ヘッドサポート(※バス本体よりも出っ張ったもの)

基本的には頭を支えて体を洗っているんですが、ちょっと手を使いたい時、頭を乗せられる場所があるのはありがたいです!
頭が滑ってお湯に浸かってしまうことを防いでくれますからね。
上の画像のようにバス本体よりも出っ張った作りになっていたので、頭がずりずり落ちないで助かりました。
ただ、生後1か月くらいまでは体も小さく、ヘッドサポートを活用できたことはほとんどなかったかと思います。
② おしりストッパー

お風呂に入れていると、おしりストッパーでしっかりお尻が固定されているように見えます。
片手で赤ちゃんの頭を支え、もう片手をガーゼやシャンプーに手を伸ばすとき、おそらくですがストッパーのおかげでお尻がずれなかったということがありました。
無いよりもあった方が安全ですね。

↑沐浴の直前、どんなに泣いていたとしても湯船に入れると黙る娘。なぜ?
③ トレー
トレーについては、地味に重宝してます笑。
基本的に手が離せない状況ですからね、ガーゼとかのちょっとした小物をぽんっと置けるスペースは実はすごくありがたかったり。
使用頻度的にも、割とよく使ってました。
ベビーバスを使ってみた感想:デメリットも考えてみた
普段、娘は随分おとなしく身体を洗われていますが、ヘッドサポートやストッパーの効果が出ているのかな?
いや、単純にお風呂が好きなだけかもしれませんが。
時々、気持ちよさそうにするのがホントに可愛いですっ。

さて、使っていて特に不満はなかったのですが、強いて言うなら、
ちょっとスペース取るなあ。仕方ないけど・・・。
と感じたことですかね。
お家のスペースに不安がある方は、空気を入れるタイプや、折り畳み式のベビーバスを選んでみるといいかもしれませんね!
特にスペースの心配がなければ、今回紹介した、わが家で使っていたようなタイプのベビーバスがあれば安心だと思いますので、どうぞご検討ください~!