こんにちは、りじおです。
0歳の娘がいますが、これがまあよく鼻くそができるのです。

そもそも、赤ちゃんは鼻の粘膜が敏感で鼻水が出やすいので、その鼻水が固まって鼻くそが生成されるんですね。
それにしても、多く感じます・・・。
妻の職人ワザ【赤ちゃんの鼻くそ取り】
ともあれ、できた鼻くそが詰まると苦しいので、処理しないといけませんが、鼻くそ処理については、ほぼ完全に妻にお任せしています。


こんな感じで綿棒を器用に使い、パパっと除去してくれるので、僕の出番はほぼないです笑。
綿棒でうまく取れないならピンセットを使おう【赤ちゃんの鼻くそ取り】
たまに自分でも鼻くそ取りにチャレンジしますが、綿棒だとうまくからめとることができません。
なぜ綿棒で鼻水や鼻くそが取れるの!?と思うほど自分ではうまくいかないんですよね。
ちなみに妻が綿棒を使うと、娘は恍惚の表情を浮かべます笑。


このような経緯で、自分での除去は諦めていたんですが、ある時気づきます。
綿棒以外も鼻くそ取れるアイテムはあるじゃん!
妻が綿棒を使う姿を見続け、考えが固執していましたが、別に綿棒じゃなくても良いことに今更気が付きました!
調べてみると、自分にはピンセットが向いてそうでしたね。これなら不器用な自分にも取れます。
先端が丸みを帯びていたり、プラスチック製だったりと、赤ちゃんへ配慮した商品が沢山出ています。
ちなみに、鼻詰まりなどは「鼻吸い器」が良いですよね。ただ、今のところないのでわが家では使っていません。
綿棒で除去できるのなら、そのまま綿棒を使うべき
ピンセットの懸念事項としては、赤ちゃんが突然動いたときに鼻を傷つける恐れがあるということですね。
想像以上に赤ちゃんの肌は弱いので、最大限の注意が必要です。
その点、綿棒は柔らかくて安全なので、もし綿棒で事足りているのなら、そのまま綿棒の使用をおすすめします。
わが家の場合、鼻くそ除去のプロがいるので、しばらくはピンセットの出番はないかもしれません・・・笑。
おまかせあーれー。
★子育て中の私たちが「買ったもの」・「買いたいもの」のすべては楽天ROOMで紹介してます。